「かかわると面倒くさい人」は面白いけど少し物足りない本だった

B!
スポンサーリンク

「逆転した日本史」と一緒に購入した本。

こちらも一気に読んでしまいました。

面倒くさい人は多種多様

そのまんまですが、本当に大勢の面倒くさい人がいるなという感じ。

少し抜き出しただけでも、

  • 「そんなことないよ」と言ってほしい人
  • 他人の成功や幸福にケチをつける人
  • 小さな話を大きくして、そしてこじらせる人
  • サポートを求めないとすねる上司
  • 会議で異議を唱えずにいられない人
  • 他人の意見を聞こうとしない人
  • 本人だけが気付かない「面倒な人」

などなど・・・

 

本当にいろいろな人がいますね。

こうして書いているだけで「これはあの人のことだな」と顔が浮かんできます。

 

この本の面白いところはこの部分かもしれません。

 

面倒くさい人の分類に挑戦した本

ただこの本の中に、そういった面倒くさい人たちに対して、「こういうタイプにはこうしたらいい」というアドバイスはほとんどありません。

どちらかというと「面倒くさい人のパターンと分類」が主な内容になっています。

もちろん、きちんと「こういうタイプの人はこう考えている」ということも書かれていますが、具体的な対応策はほとんどありません。

それでも、「こういう考え方になるのはこういう経験が影響している」とか、「こういう行動の裏にはこんな心理がある」ってことも書かれているので十分参考にはなります。

まあ「こういうタイプにはこうしたらいい!」って言ってまとめてしまえるなら「面倒くさい人」ではないのでこれは当然かもしれませんね。

 

「いるいる、そういう人!」と思って読む本

ですので、私は「いるいる、そういう人!」といろんな人の顔を思い浮かべながら読むことをお勧めします。

そうやって読んでみると、読みながら「ああ、あの人も裏ではそんな風に思っているのかも」というように少し優しい気持ちになれるんじゃないでしょうか?

こればっかりは人それぞれなんでしょうが。

 

自分も含めて結局みんな面倒な人

普通の人ならきっとこう思うと思います。

「自分も当てはまるところがある」って。

だからきっと自分も、完璧に見えるあの人も面倒な人なんだって思います。

完璧な人はいませんもの。

それでも、「あ、いまこうなっているかも」と感じることは大事だと思います。

求めるものはいろいろ違うかもしれませんが、面白い本でしたよ。

スポンサーリンク
最新の記事はこちらから